ふるさと親子留学

振内小学校アルバム

ふるさと親子留学ブログ

りんく♡

アーカイブ

さぁ、後半です。ここまでそしてこれからお付き合いして下さってありがとうございます。m(_ _)m

学習発表会は子ども達が演目を発表する場だけではありません。(運動会の時もそうでしたが…。)

3年生以上の児童はそれぞれに役割を担っているのです。

まずは8名の実行委員が選ばれます。そして様々な準備を実行委員が中心となり進められていきます。テーマもその一つ。
そして他の児童は、放送、照明、道具の搬入搬出といった裏方の係りに別れ相談し、当日は進行を把握しながら自分達で進めていくのです。とてもテキパキとしていて、初めてみた時はそりゃもう驚きました。自分達で考え動く姿というのはこんなに輝いてみえるんだなぁと。

 

 楽器や劇の大道具小道具もテキパキと運びます。         アナウンスも上手♪

『プログラム7 1・2年による劇』

“おばけじぞう”村人に悪さをするきつねをお坊さんがこらしめるお話。1、2年生といえども侮るなかれ。男の子も女の子も役になりきってました。一生懸命演じる姿が可愛らしかったです。

『プログラム8 3・4年生による音楽』

歌は“ビリーブ”。発表会の歌としてはかなりメジャーですね。歌詞が素敵な歌です。子ども達の美しい歌声が会場内に響き渡りました。器楽は“世界に一つだけの花”こちらも、有名な曲ですね。様々な楽器で演奏されました。どの子も真剣です。そして、オンリーワンのいい顔をしてましたよ。

 

『プログラム9 5・6年生による劇』

“タピオカ・ツンドラ”いつもいがみ合っている男子と女子が、「タピオカ・ツンドラ」と呪文を唱えると過去へタイムスリップします。縄文時代、弥生時代、ペリー来航まで、旅する中でお互いの良さをわかりあうというお話。実際の子ども達の名前がでてきたり、ユーモアいっぱいのセリフなどで、会場も笑いが絶えませんでした。そして、長いセリフもばっちりでした。

 

『プログラム10 全校合唱』

さあ、いよいよ最後は全校児童で合唱です。“あの青い空のように”と“カリブ 夢の旅”でした。

1年生から6年生まで、皆で整列し心を一つにして歌います。
全校で一つの事を練習し成し遂げるという経験は、小規模な学校だからこそできる貴重な経験だと思います。体育館いっぱいに響く歌声は、清らかであり、力強くもありました。

『プログラム11 実行委員あいさつ』

8名の委員が順に感想を発表しました。皆の先頭に立ち頑張りましたね。堂々と感想を述べる姿はかっこよかったですよ。

 

こうしてすべてのプログラムは終了しました。

とても見応えのある発表会でした。

『かがやけ全校 みんなの心に感動を!!』全校一つになり、一人一人がキラキラと輝いていました。一人一人の表情をご紹介できないのが残念ですが、子ども達の緊張した顔が、無事終わった時にホッとした表情となり、満足そうな笑顔へとかわる姿をみていると、胸が熱くなりました。懸命に演じたり、真剣に歌ったり演奏したりする姿はみんなの心に感動を与えてくれました。

 

 

ご報告が遅くなってしまいましたが、10月21日(日)に振内小学校学習発表会が開催されました。

まとめる力がない私。(>_<)手短にご紹介できないので、長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。

私と子供は3度目の学習発表会となります。

山村留学で振小へ転校してきて、行事がある度にその内容の濃密さと素晴らしさに驚きました。学習発表会も初めてみた時の驚きと感動は今でも忘れられません。

どの子もみんな主役級。出番がいっぱいある上、凄く上手。

我が子がどこに居るのか必死で探す必要なんてありません。

会場は小学校の体育館。体育館といえばすごく冷えて寒いイメージしかなかったのですが、北海道の学校の体育館は暖房があってぬくぬくです。なので、着込んで行った私は後でエライ目にあいました。(^_^;)
保護者はもちろん、おじぃちゃん、おばぁちゃん、地域の方々など大勢の観客が見守る中、子供達は緊張しながらも楽しそうに、伸び伸びと器楽演奏、歌、合唱、劇と披露してくれました。
今年のテーマはこちら。

      

ワクワクドキドキの中始まりました。

『プログラム1  1年生によるあいさつ』

一年生全員揃ってのごあいさつ。少ない人数でも、大きな声が体育館に響きます。一人一人とっても堂々としていました。そして、その姿が可愛かった。♡

      

『プログラム2  1・2年生による音楽』

“こぎつね”を歌い、鍵盤ハーモニカで“子犬のマーチ”を器楽では“勇気100%”を演奏しました。

元気な歌声と一生懸命楽器で演奏する姿が印象的でした。

           

『プログラム3  3・4年生による劇』

“しばらくの関” 関所のお役人と通行する旅人とのやりとりが、絶妙でした。旅人が芸を披露する場面もあり、ダンスやリコーダー、倒立前転などなど、子ども達がほんとに得意な事を堂々と披露してくれて見ごたえがありました。

          

『プログラム4・5  6年生による歌と5・6年生による音楽』

今年は6年生による歌がありました。曲は“風が吹いてる” ロンドンオリンピックの興奮が蘇ります。そして、今年最後の学習発表会なんだなぁ…と一人ひとりを見つめると胸が熱くなりました。長い歌でしたが、皆でしっかり歌ってくれました。

  引き続き5・6年生によるリコーダーで“ピタゴラスイッチ”、歌で“あとひとつ”、器楽では“無責任ヒーロー”を。

どの曲も難しいものばかり。(ピタゴラスイッチは聴いていると単純なメロディーなのですが、難しかったそうです。他の曲は、聴いていても難しさが伝わりました。)

休み時間も練習に励んだそうです。頑張って練習を重ね、素晴らしい実をむすびました。

特に無責任ヒーローは様々な楽器での演奏だったので、22人の演奏とは思えない奥行きのある素晴らしいものとなりました。会場が一体となり盛り上がりましたよ。

『プログラム6 学校長あいさつ』

校長先生のご挨拶の後、サプライズゲスト登場です。子供達にボイストレーニングをしてくださったH先生が札幌よりお越しいただき、美しい歌を聴かせてくださいました。ソプラノの美しい歌声をきける機会なんてなかなか無いので、素敵なサプライズとなりました。ありがとうございました。

こうして、前半は終了しました。後半もまだ続く・・・。(まだあるの~⤵⤵って声が聞こえたような。(-_-;) )

 

 

 

日高地区中学生ソフトテニス新人戦大会に、ふれないソフトテニス少年団から女子1ペアが出場しました。
2年生と1年生のペアで、この大会には初出場でした。

結果は。。。全勝で『優勝』

全道大会進出です。
素晴らしい!!!

この“太陽の子どもたち”には書いていませんでしたが、
春に行われた中体連では、3年生ペアと1・2年生ペア(ソフトテニス少年団に加入している中学生全員)が、全道大会に出場しました。
なので、1・2年生ペアは、2度目の全道大会です。
輝いてきてください(^o^)

ソフトテニス少年団監督のHP↓
http://furenai.com/softtennis/

先日、平取町で行われた英語暗唱大会で優勝した振内中学校の3年生が、日高管内大会に出場しました。
そして「第29回日高管内中学校英語暗唱大会」で、優秀賞に選ばれました。
素晴らしい!!!

次は、札幌市で開催される全道大会に出場します。
昨年に続き、2度目の全道大会出場です。輝いてきてください(^o^)

日高報知新聞↓
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=13390

9月27日、振内中学校3年生の学級通信を読んで、改めて「振中って素敵だな〜」と思ったので。。。その学級通信を紹介します。

 あと一週間で文化祭。別に焦らせるつもりで書いたわけではありません。だって、君たちは十分働いています。時間のゆるす限り働いています。「間に合わな〜い」と言いながら働いています。次から次へと無駄な時間もなく働いています。今できるベストを尽くしています。ほんと、感心するほどに。
 「本当にできるのか?」から始まった器楽演奏も、ゴールが見えてきました。さらにハンドベルを取り入れたりと、より高いものを目指せるのも、ひたむきに頑張っている姿があるから。
 でも、さすがに頑張り続けていると、疲れてきたね。みんなの表情から、笑顔が少なくなってきました。たぶん、私も。「頑張らなきゃ!」という思いにエネルギーがおいついていない感じ。だからといって、ゆっくり息抜きしてと言えないのがつらいところなのですが。
 「あと一週間」は、「あと一週間しかない」という意味ではなく「あと一週間で終わる」という意味。そんな風に考えたら、こうやって全員で頑張っている時間が大切に感じました。あと一週間を大切に過ごしたいと思いました。私の中の焦りが、ふっと軽くなりました。ひとつの事に全員でひたむきに向かえるこの時間を、みんなも大切に感じて欲しい。最後の文化祭があと一週間で終わってしまう、と思ったら、きっとエネルギーが自然とわき上がってくるよ。もうひとふん張り、頑張ろうね。

↑というのが3年生の担任の先生の言葉。
2年生から受け持っていただいている先生なので、もちろん、生徒のことは良〜くわかっています。
“課題”を通信に載せることの方が多い先生ですが、今回はこの記事。

3年生は9人しかいません。
その9人で、学年発表・壁新聞・壁画を作り上げます。
さらに3年生ですので実行委員として文化祭の全てを仕切るのです。
さらにさらに、最後の文化祭を盛り上げる為に、自由出演で、バンドやダンスや和太鼓を披露すると!!!その練習までも。
時間が足りる訳ありませんよね〜。
休み時間も文化祭準備、放課後も6時まで残り、朝も早く学校へ行き、終わらないのがわかっているから家でも下準備、準備準備準備。

でも、なんでそこまでするのか?!
そこには、3年生ひとりひとりの様々な思いがあるからでしょう。
保育所からずっと一緒に過ごしてきた仲間、中学校を卒業したらバラバラになってしまう。
3年生は、すべてが最後の行事。
正直、今まで9人みんなが仲良しという訳ではなかった、タイプの違う子もいるが人数が少ない為、友達を選べないということもあった。。。が、それはそれでこの子達には普通のこと。
その“普通”以上のことを目指したのだと思います。
団結して最高の文化祭にする!!
先輩達が築き上げた伝統を受け継いで、自分達で最高の文化祭を作る!!
そんな思いが強く出たのだと思います。

学級通信には、子供達の班ノート(交換日記)も掲載されています。
その班ノートも、昨年までは「疲れました〜」的な愚痴発言も多かったのですが、今は違うのです。
「そちらは準備進んでますか?」「明日は○○がんばりましょう〜」と、友達を気にかけたり、一緒に頑張ろうという発言が多いのです。そして楽しい文章で、みんなを明るくしようという気持ちが伝わってくるのです。

子供達、成長しました。母は嬉しいです。
こんな近くで子供達の成長を見守れたことが嬉しいです。
振中生、みんなが可愛いです♪
先生方にも感謝です。

10月5日(金)振内中学校文化祭 テーマ「環境」
みんなの姿を、しっかり心に焼きつけてこようと思います。

今年の夏は、暑い暑い北海道でした。

9月半ばから急に涼しくなりました。いつもなら、この頃は朝晩の冷え込みで暖房をつけ始める時期です。

秋はあっという間に過ぎ去り、長い冬がやって来るのももうすぐです。

夏休みから初秋にイベントが盛り沢山でしたが、暑さと忙しさにかまけ、UPが全くできず申し訳ありませんでした。m(_ _)m

さてさて、9月26日から28日に平取町教育委員会主催の、小学4年生〜6年生の希望者を対象とした『いきいき通学合宿」が振内町民センターでありました。

趣旨はというと…。

子ども達が、異年齢での共同生活や体験活動をしながら通学することにより、家庭で何気なく行われている「衣・食・住」の大切さを認識するとともに、子ども同士のふれあいや、地域の大人とのコミュニケーションの中から人間関係を深め、生きる活動(生活)をしていく苦労や喜びを実感し、力を合わせてやり遂げることをみにつける。

とのことです。

合宿の間、子ども達で自炊し皆で共同生活をしながら、学校へ通い普段の生活では気付かないことを感じたり、学んだりするんですね。

振内小学校、貫別小学校であわせて23名の参加がありました。

参加中の様子を写真に撮りたかったのですが、せっかく親元を離れ子ども達で活動しているので、出向くのはやめました。なので写真はありません。 😉

タイムテーブルはこんなんでした。

夕食は1日目が冷やしラーメン・なし・りんご(A班)  2日目がハンバーグ・サラダ・りんご(B班)

2日目朝食はなんと朝からチャーハン(A班)     3日目はパン・スクランブルエッグ(B班)

だった様です。これも、事前研修で2班にわかれ、6年生を中心に子ども達が相談して決めたメニュー。

各班それぞれに、ナイスなメニュー選択ですよね。

ちろん買い出しも、調理も片付けも子ども達でします。出来栄えもばっちりで、美味しかったそうです。 😀

学年も性別も関係なく協力して生活をする。

とてもいい経験ができる場を与えて頂いたことに感謝です。

3日間子ども達と共に生活をしてサポートして下さった関係者の方々をはじめ、陰ながら支えてくださった方々、有難うございました。

子ども達には大人になっても記憶に残る素敵な思い出ができたと思います。自分たちで生活できたことで自信がもて成長できたと思います。

そして、お母さんの大変さや家庭の有難味を感じてくれたかな〜。

 

北海道の短い夏の『夏休み』が始まりました。 😉

振内小学校は7月24日(火)〜8月16日(木)

振内中学校は7月26日(木)〜8月19日(日)

本州とは違い、夏休みは短く、冬休みが長いのです。

夏休み中はイベントが盛り沢山です。 😆

月21日から一泊二日で行われた日高町・平取町子ども会合同リーダー交流会を皮切りに

  23日一泊二日*六年生キャンプ

  26日日帰り*小中学生登山(オフレ山登山)

     *夏休みおはなし上映会

  28日、29日*幌尻祭&前夜のチャリティー生ビールパーティー

8月6日二泊三日*5年生わくわく自然体験スクール

などなど。

参加できる学年が決められていますが、とっても格安な参加費で、様々な体験ができるのです。

おじぃちゃん、おばぁちゃん家にもお泊りできなかった我が子ですが、ここで楽しいお泊り体験ができ自信がついたのか、色んなものに積極的に参加しています。

町民プールも夏休みの間ほぼ入れます。

なので、少し時間があれば「プール行ってくる!!」と出掛けていきます。

そして、お祭りも沢山あります。このお祭りもどれも素晴らしく、親子で楽しいひとときを過ごさせてもらっています。(^^♪

お世話になるほうは、ただ楽しませていただいてますが、こうした様々なイベントは企画運営し、お世話して下さる方々がいらっしゃるから成り立っているんですよね。

ありがとうございます。今年の夏休みもお世話になります。 😀

そしてこれからは、何かできるお手伝いもしていきたいと思ってます。

6月17日(日)振内小学校運動会

運動会スローガン『みんなで協力して、最後まで全力をつくそう!』

午前の部
 1,1年   60m走
 2,2年   80m走
 3,3年   100m走
 4,4年   100m走
 5,5年   100m走
 6,6年   100m走
 7,保育所  徒競走
 8,1・2年 大玉転がし
 9,3・4年 ハタ迷惑
10,保育所  リズム・体操
11,5・6年 ホロシリ登山
12,一般   一升の幸せ
13,1・2年 世界に一つだけの花
14,3・4年 走れ!トルネード
15,5・6年 ワイルドに借りるぜ〜
16,全校・一般 ボールを運んで大ハッスル!
17,PTA   綱引き
18,全校   綱引き

午後の部
 1,3〜6年 組体操
 2,1・2年 みんなの夢は?
 3,全校   福祉園と玉入れ
 4,PTA   大玉ころがし
 5,全校   全校リレー

という予定だったのですが、運動会当日は、なんと天候悪し(^^;)
開催を判断する6時前は曇りだったのですが、競技開始の時間には雨が降ってきて。。。
天候をみながら種目順序を入れ替えながら行い、家族みんなでテントで食べるお弁当は体育館で。
そして午後は体育館での運動会となりました。

地域の方の話しによると「こんな運動会は初めてだ」そうです。
午後からは、体育館の壁ぎわぐるりが観覧席、全校生徒はステージ上からの応援。それはそれでギュッと凝縮された運動会で楽しめました。

種目順序が変わっても、体育館での開催になっても、児童達はちゃんと先生の指示を聞き、みんなで協力し、素早く動き、本当に感心するほど臨機応変できていました。
これが振内のいいとこ!!

今年の運動会で勉強させられたことが沢山あったと思います。
(私事ですが・・・うちの子は6年生なので、今年が最後の運動会でした。)
来年以降も素晴らしい運動会でありますように!
ここ振内は、先生方・PTA・地域の方々、みんなで「子供達の為に」考え、み〜んなで子供達の成長を見守る!そんな地域です。
ひとつひとつの事が「他人事ではない」それが振内!
(私事ですが・・・ふるさと親子留学をきっかけに、そんな振内の仲間に入れていただき幸せです。素晴らしい運動会に9回も参加できました、ありがとうございました。)

追伸
https://furenai.com/furusatooyako/?p=30
https://furenai.com/furusatooyako/?p=507
https://furenai.com/furusatooyako/?p=528
↑過去の運動会の記事です。(こちらは写真つきです)

6月2日(土)振内中学校体育大会が行われました。

体育大会テーマ『最良最大〜可能性は無限大〜』

午前の部
1,入場行進・開会式(学級決意表明で生徒&先生のダンス披露あり)
2,100m走
3,フィールド種目(幅跳・高跳・砲丸)
4,800m走
5,PTA種目(なにがでるかな?じょうずに運んで!)

午後の部
6,学年対抗長縄
7,学年対抗馬跳び
8,学年対抗全員リレー
9,閉会式

今年も、子供達ひとりひとりの頑張りが伝わってくる、素晴らしい体育大会でした。
学年対抗長縄では、3年生が271回という大会新記録を出しました。

陸上部がない振内中学校は、この体育大会フィールド種目の記録から、選抜メンバーが「中体連陸上大会」に出場します。
そして、6月13日(水)に静内で行われた中体連陸上大会で、大会新記録を出してきた生徒がいます。やったね(^_^)v
砲丸で、3年生男子1名と3年生女子1名が、全道大会進出を決めてきました。
2人共、全道大会では、さらに記録を伸ばせるよう・・・自分との戦いですね!うぅ〜ん♪ガンバルンバ♪

追伸
https://furenai.com/furusatooyako/?p=487
↑こちらが昨年度の体育大会の様子です。

いきなり、硝子に反射して見にくい写真ですみません。m(_ _)m

今年も始まりましたよ。

振内地区で、28年もの歴史がある由緒正しい大会が。

振内町民ラジオ体操 100日大会!!

5月24日〜8月31日の100日間、子供から大人まで地域住民が集まって、朝の6時半から毎日ラジオ体操をするのです。(もちろん、第一だけでなく、第二もしっかりやりますよぉ〜。 😀 )

晴れた日には役場振内支所前で、雨の日は青少年会館体育館で、余程の天候や非常事態が無い限り、休まず行われるのです。それが今年で28回目、ほんとすごいことです。 😯

私も、昨年子供と100日目指して頑張りましたが、夏休みで出掛けたりすることもあって、皆勤賞は無理でした。(^_^;)全て休まずというのは難しいものですね。継続は力なり・・・この年になってもなかなか力にできないのが情けないけれど、今年も出来る限り参加したいです。

 

参加は自由ですが、初日は50人ほどの参加者がありました。

その後も、そんなに人数の変動はなく地元の皆さんが多数参加されてますよ。(#^.^#)

振小生、振中生はもちろん、小中の先生方も参加されていて、小さな子からご年配の方まで色んな顔ぶれです。

私は、お仕事前にラジオ体操をすると筋肉痛が少なくなったことを発見!!かな〜り真剣に体操しています。

晴れた日の朝、体操で空を仰ぐと爽やかな青空。深呼吸をするとおいしい空気が身体全体に巡ります。

一日の始まりに『おはようございますって挨拶を交わすとなんだか良い一日が始まる気持ちになれます。

我が子は恥ずかしさが先に立ってしまい、なかなか元気に挨拶できないけれど、少しずつできる様になってもらいたいな。

ここへ来る前は、週に何度も不審者情報のプリントを持ち帰って来ていて、挨拶も知ってるごく限られたご近所さんにする程度でした。

あたり前の事ができていない生活だったんだなと思います。

ここでは色んな行事があって、子供が大人と接する機会も沢山あります。優しい人がいっぱいの町。有り難いことです。

 

なんていいことばかり言ってますが、何かと自分に甘い私なので、今日はお仕事お休みだから寝坊しちゃおってサボり心がすぐに出てしまうのです。(*_*; 自分との闘いの100日になりそうです。

※※お ま け※※

なんとラジオ体操の会場は、振内小学校の跡地だった様です。