ふるさと親子留学

振内小学校アルバム

ふるさと親子留学ブログ

りんく♡

アーカイブ

鹿柵設置作業??

道外の方にはピンとこないかもしれませんが、北海道では、エゾ鹿の被害が農業、林業をはじめ様々な所で深刻な問題となっています。

おまけに、道路にもいっぱい出るので、鹿と車の事故も多発しています。

私も何度もぶつかりそうになり、ひやりとしました。なので、運転する時はかなり神経をつかって疲れます。

見てるには可愛いのですが、生活を脅かす存在となってしまっている鹿ちゃん。20x20-sad.png

最近我が家のまわりにも現れる様になるくらいですから、すごい勢いで増えているのでしょうか・・・。

小学校の農園も鹿の食害にあっていて、昨年度もさつま芋の葉を枯れない程度に食べて、また伸びたら食べてと鹿ちゃんに頭脳戦法をされ、掘りおこしたら見事に芋は実っていませんでした。20x20-cold.png

他の作物も色々食べられていました。この何年かそんな事が続いていた様です。

しか〜し。(鹿だけに・・・)

そのまま、手をこまねいている訳ではないのが、振小の保護者の素晴らしい所です。20x20-adore.png

今年度、PTAで農園に鹿柵を設置する事が決まりました。

5月7日、8日の夕方5時半から1時間半近くの作業をしました。

お父さん、お母さん、先生方一丸となり、立派な鹿柵が設置されていきました。

作業に参加して下さった方も40人位。こうして、子供達のために多くの大人が忙しい時間を割いて働いていただけるというのは、何事にも代えがたい子供達への愛情だと思います。

パワーショベルや、鉄のパイプを切る電動カッター、様々な道具もPTA会長さんの段取りの下、お父さん方も色々工具を持参してくださって、驚くスピードで設置されていきました。

こんな大がかりな作業、業者の方にやってもらわないとできないと思っていた私。

皆さんほんとごめんなさい。m(_ _)m    

サクサク(柵だけに・・・)進む作業に見惚れてしまいました。皆さんの手際の良さについていけず、邪魔してる私…。20x20-sweat.png

 

桜咲く農園で作業は始まりました。両日とも天候が心配でしたが、無事できました。

 

まだ作業は途中ですが、網もとりつけられます。

立派な出入口ドアも完成しました。

そして、事業部部長さんが雨の中耕耘作業をして下さったので、いよいよ 来週は作物が植えられます。

作物を育てることは、食育や情操教育に・・・なんてことより、子供達が五感で感じ学ぶことができるというのが、素晴らしいことなんでしょうね。

子供達よ、ちゃんとお世話して、色んな作物を立派に育てるんだよぉ〜。20x20-byebye.png

 

 

 

 

 

 

 

今日は、振内小学校の日曜参観です。

六年生は社会なんだけど理科室。

その理由は、縄文時代の火おこしの学習だからです。

 

20120415-114228.jpg

わいわがやがや、やったらと楽しそう。

他のクラスの迷惑になるんじゃないかと心配になるくらい。

 

あれあれ? ちょっと(ほんの少しだけで汗)年上っぽい子もいる。

田舎ならでは、保護者も参加しての授業です。

 

去年、試験に受かった担任のSKI先生。

先生のような飲み仲間。

 

20120415-114209.jpg

新年度スタートです。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
2年生以上のみなさん、進級おめでとう!

♪嬉しいニュースです♪
昨年度、振小を卒業した児童は7名+転校生1名
今年度、振小に入学したのは5名
3名減になるかと思いきや

ふるさと親子留学で、振小に3名の仲間がやってきました。
お母さんとお子さんでの留学が2家族増えたのです。
振内にまた新しい風を吹き込んでくれることでしょう(^^)

4月5日(木)振内小学校入学式準備登校
4月6日(金)振内小学校着任式・転入生を迎える会・始業式・入学式
振小には、教頭先生と2名の先生と調理員さんが新しくいらっしゃいました。

振内中学校は、
4月6日(金)始業式
4月7日(土)入学式
振中にも、教頭先生と1名の先生が新しくいらっしゃいました。

今年は雪も多く寒い冬だったので、ここ振内にもまだ雪が残っていますが。。。
日差しが春っぽく感じたり、ふきのとうが芽を出している所もあったり。

始業式の日に下校中の小学生に声をかけたら「担任の先生ねぇ○○先生!」「お姉はねぇ○○先生!」「○○ちゃんはねぇ○○先生なんだよ!いいなぁ!」と、可愛い子供達が元気に、担任の先生や感想を教えてくれたのも『春らしい光景』でした。
春って、なんだかワクワクしますねっ!

終業式の日、転出される先生の発表がありました。

小学校、中学校それぞれ2名の先生とお別れする事となりました。

3月27日は振内小学校で、翌28日は振内中学校でPTA送別会がおこなわれました。

先生と卒業でPTA会員を退会する家庭のお別れの会。どちらも私は初めて出席させていただきました。

小学校は、子供を連れての出席も大丈夫で、オードブルを囲み、先生保護者一緒に飲食しながら歓談したりお別れの挨拶を交わしたりしました。

先生とこんなラフな感じで話ができる機会というのは今まではなかったので、ここへ来て驚きました。そして有難いなぁ〜と嬉しく思いました。先生との距離が近く感じ、保護者同士も色々話せるいい機会でもあるのですから。(^^♪

転出される先生の挨拶の後、今年はビンゴもあり盛り上がりましたよ。(*^。^*)

そして、卒業生の1年間のスライドショーがあり、ジーンときてしまいました。

 

中学校は保護者だけの出席でしたが、同じ様にオードブルを囲み、中学校のある町内の方々も出席していただいての会でした。もちろん、色々お話ししました。

個人的な事なのですが、転出される先生は我が家が山村留学の見学へ来た時から手続きをはじめ色々とお世話頂いた先生と、子供の副担任の先生でした。そして私自身も暫く中学校とはお別れでもあり、色んな思いがめぐる会でした。

 

そして30日は中学校の先生。4月1日は小学校の先生が引っ越しをされる日。

このお手伝いも初めてでしたが、感謝の気持ちを込めてお手伝いとお別れをさせていただけました。

先生、お世話になりました。有り難うございました。

 

出逢いと別れ。寂しいものです。

別れの後にはまた出逢い。

新しい先生もみえました。

山村留学にみえる家族も新たに2家族増えます。

これからどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

3/23(金)小学校も中学校も修了式でした。
子供達は春休みを満喫!?しています。

春休みは、転勤される先生の送別会や引っ越し・出発式があり、子供達も顔を合わせることが多いです。
そして、転勤してこられる先生の受け入れ(引っ越し手伝い)もあったりと、そんなこんなで親の私達も、なにかと忙しく慌ただしく過ぎていくのが春休みなのです。
PTA行事や地域の行事に参加する←まっ、これは “ふるさと親子留学”では、避けて通れないところですから(^^)前向きに!!忙しいのは覚悟してください(笑)
忙しいけど、外に出ればお友達もできるし、いろいろな情報が耳に入るし、住みやすくなりますので、良いことたっくさんあります。

3/15(木)に行われた、振内中学校卒業式は「いい卒業式だった」そうです。(中2の娘談)

今年度は、3年生10名のうち5名が、地元の高校へ進学。
5名は、親元を離れ、寮や下宿生活で高校へ通うそうです。
みんなみんな♪夢に向かって羽ばたいてください(^^)/

振内小学校卒業式は3/21(水)のハズが・・・なんと!学校閉鎖で延期になってしまいました。
3/19(月)お休みする子が半数を超え(週明け突然のお休み急増でした)、その日は急遽、登校した子も2時間目終了後下校となりました。
振内小学校にもインフルエンザがきてしまい、ちょうど卒業式の日に学校閉鎖となりましたが・・・
2日延期した3/23(金)には卒業生7名と在校生もほとんどの子が顔を揃えていました。

卒業生は、卒業証書をもらったら壇上で「6年間の思い出や成長したこと、先生方や下級生やご両親への感謝の言葉、決意の言葉etc…」をのべ、その足で自分の親のところへ行き、お母さんやお父さんから1輪の花を受け取ります。
↑これ、感動します。どの子も『大きくなったなぁ』と、しみじみします。

振内小学校の卒業式は、全校生徒が出席します。(大きな学校では、低学年は卒業式出ませんよね)
1年生〜5年生までの50名程、ひとりひとりに台詞があり、卒業生へ呼びかけをします。
みんなで6年生のお兄さんお姉さんを送り出しました。
みんなみんな、4月からひとつ大きくなりますね♪

2月27日に発行されました『振内中学校だより』は、このような内容でした。

大雪が溶けてすがもり大発生!
 築40年を超える本校の伝統ある校舎ですが、今年は年末からの大雪で、屋根にある雪が溶けて水となり、暖房の入る日中には2階廊下の5〜6カ所、ランチルームや他の教室にもすがもりが出てきました。
 予算等の関係で根本の解決には至っていませんが、さしあたり屋根の雪下ろし氷割りが急務ということで職員で・・・。最善の注意を払い、膝まで積もった雪と格闘。真冬なのに汗だくになりながら作業を行いました。お陰ですがもりもピッタリ止まりました。
(↑学校だよりより)

地域おこし協力隊大活躍!
 すがもりの大発生に狼狽していたところ、1月の町の広報に協力隊新聞が目に止まり、早速電話をいれてみると「分かりました。」と二つ返事で。
協力隊員2名も屋根に上り、雪下ろし、氷割りに大活躍。2度に渡り、ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
(↑学校だよりより抜粋)

歌声集会行われる!
(歌声集会については、やまわさびさんのブログをご覧ください(^^))
 https://furenai.com/furusatooyako/?p=1237
 

新入生入学説明会実施
 新1年生は、男子2名・女子5名です。
 2月10日(金)の入学説明会では、校内施設見学、授業参観、中学校での1年間の活動などの説明が行われました。

男子バドミントン同好会活動開始
 野球部に替わる部活動として、バドミントン同好会の活動がスタートしました。
 1・2年生6名でのスタートです。板東・豊岡両先生の指導のもと、基本からの取り組みです。
 4月からは正式に部として、7月の中体連大会目指して頑張ります。
 応援よろしくお願いします。
 (↑学校だよりより)

思いよ!届け!福島の中学生を応援!
 昨年9月に「生命」をテーマにして学習に取り組んだ本校生徒たち。その中で1年生は、原発の恐ろしさを学ぶとともに震災と原発被害で苦しんでいる福島の人たちや中学生を応援したいという気持ちから何かできないかと考えてきました。
 復興への祈りを込めての千羽鶴の制作を始めとして、12月には振内町内の農協やセイコーマート前で雪降る中での募金活動をして、福島県の浪江中学校へ贈り物をしました。僅かな贈り物でも気持ちがいっぱい入った生徒たちの行動に対して、先日、お礼の手紙が来ました。
 (↑学校だよりより)

第2回 振内ブロック家庭教育学級
 2月17日、振内小学校を会場にAEDの利用法を含めた「救命救急研修」が行われました。
 消防組合平取支署から3名の講師を招き、約30名の保護者・教職員の参加がありました。
 (↑学校だよりより抜粋)
 
以上、最近の振中でした。
今月は、3年生は公立高校の受験があり、卒業式があり。
卒業したら、地元を離れる子も数名います。
在校生は、心のこもった手作りの素晴らしい卒業式になるよう、2年生9名・1年生6名と先生方で放課後遅くまで残り、卒業式の準備に追われているようです。
みんな頑張れ!!!

毎月発行される『振内小学校 学校だより』を読んで、1月末から沢山の行事があったなぁと思い・・・おさらいしてみます。

●1月27日(金)2月3日(金)スキー学習
 https://furenai.com/furusatooyako/?p=1210
 (↑ブログ〜やまわさびさん〜)

●1月30日(月)全校集会
 https://furenai.com/furusatooyako/?p=1218
 (↑ブログ〜hahacchi〜)

●2月6日(月)新1年生の一日入学
 3校時は保護者の方とともに1年生の授業を参観。
 先輩である現1年生が小学校での勉強をわかりやすく紹介し、
 最後に手作りのメッセージカードを渡しました。
 また、4校時は新1年生のみで2年生の授業に参加し、歌や風船バレーで楽しみました。
 (↑学校だよりより)

●2月14日(火)6年生を送る会
 https://furenai.com/furusatooyako/?p=1223
 (↑ブログ〜hahacchi〜)

●2月17日(金)19時〜振内ブロック家庭教育学級
 これは小中合同のPTA行事で、今年は『心肺蘇生とAED講習』でした。

●2月21日(火)22(水)24(金)
 給食試食会・低中高ブロック別参観日
 給食試食会は、今年はのべ44名の保護者の参加があったそうです。
 現在、全校生徒61名、48戸。
 兄弟がいる家庭は数日の給食を試食したり、両親参加もあったりと(^_-)
 そう言えば、私達一家がここに引っ越してきた頃は、給食試食会に参加する保護者は少なかったのに、今年は来ていない保護者を数えた方が早かった。学校行事への参加者が多いというのは、素晴らしいことですね。

●2月27日(月)
 独居老人食事会で歌と合奏を披露
 振内自治会生涯学習健康福祉部が主催する、ひとり暮らしの高齢者を対象とした「独居老人お楽しみ昼食会」で、振内小学校の1・2年生が歌と鍵盤ハーモニカを披露してくれました。
 食事会に参加していた方々は、子供達の可愛い姿を嬉しそうに見ていました。一緒に歌を口ずさんだり、手拍子したり、みなさんのお顔がゆるんでいたのが印象的でした。(やっぱり子供の力ってすごいなと思いました(^^))

以上、最近の振小行事でした。
今月は、卒業式に向けて、子供達も忙しい月になりそうです。

毎月発行される『振内小学校 学校だより』に、嬉しいニュースが載っていましたので、お知らせします。

○○君 奨励賞受賞

3年生の○○○○君が、この度、全道全国の空手での活躍で、町のスポーツ奨励賞を受賞することとなりました。
おめでとうございます。これを励みにさらに上をめざして、がんばって下さい。

(名前はふせて○○君としましたが、振内地域の方は、すぐおわかりですね(笑))
隣町のひだか町まで空手を習いに通っている○○君、毎年素晴らしい成績を残しています。
これからも、頑張ってください!応援しています!!

地域の方とお話しをしていて「あっ!」と、気付かせていただいたことがありました。
私達一家は、ここに来て8年になります。
まさに “初心忘るべからず” だと思いましたので、自分のためにも書き残しておきます。
(これから振内に来られることをお考えの方には、少しでも田舎暮らしの心構えとして参考になれば幸いです。)

田舎で暮らすうえで、まず重要なことは、
外に出ること!歩くこと!そして・・・
笑顔と挨拶
笑顔で挨拶

「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
まず、これ!
とりあえず、これ!
なにがなんでも、これ!
子供達にも「振内で見かけた人には、誰にでも挨拶しなさい」と、口がすっぱくなるほど(笑)教えました。
挨拶なんて当たり前のことですが、都会では「知らない人と話してはダメ」と教えないといけない場合があります。
都会では、知らない人には挨拶をしないのが当たり前です。
挨拶という当たり前のことを、当たり前に子供に教えられるというのは、とてもありがたいことだと思いました。

そして、その次のステップ。
人として生きていく上でも、とても重要な言葉。
「ありがとうございます」
「ありがとうございました」
忘れてはいけない言葉ですね。

「ありがとうございます」
何かしてもらった時でも、タイミングを逃してしまったりすると、言えずに終わってしまう言葉でもあります。
我が家では、必ず帰る際に「ありがとうございました」と言って帰るように心がけています。(特に子供達。子供の口から、ちゃんと「ありがとう」と言わせるようにしています)

私達一家は『ふるさと親子留学』で、ここ振内の仲間に入れていただきました。
ただここに引っ越してきたというだけなら、好きに生活しても構わないかと思いますが、私達一家はそうではありません。
地域の方に受け入れていただくためには、それなりに行動しなければなりませんでした。
でも、そのそれなりの行動というのは、人として当たり前のことばかりでした。

冒頭で、地域の方に気付かせていただいたと書きましたが、
その方には「あんた達は、そうやってやってきたんでしょ?だから今があるんでしょ」と言っていただきました。
そうやって言ってくれて「ありがとう」です。
慣れというのはコワイものだと、その方が教えてくれました。
人付き合いが大事だと、改めて考えさせてくれました。
“初心忘るべからず” 明日から、また心を入れかえて、笑顔で挨拶しようと思います(^o^)